機能の概要
ノーコードでページを作成できる機能です。
form spice でページを作成するための手順をご案内します。
操作手順
ページで表示する項目を設定する
- 任意のスペースをクリックします。
- 任意のプロジェクトをクリックします。
- 「データ項目」タブをクリックします。
- 「+ 新しいデータ項目を作成する」ボタンを押します。
- 作成するデータ項目をクリックします。
種類は次の通りです。
入力項目の制限はこちら
- テキスト
- テキストエリア
- 数値
- メールアドレス
- 電話番号
- パスワード
- 日付
- 時刻
- セレクトボックス
- マルチセレクト
- ラジオボタン
- チェックボックス
- 位置情報
- ファイル
- ブロック
- リセット
- 画像
- ダウンロード
- 「データ項目名」、「データ項目管理ラベル」、「クラス名」を入力します。
- データ項目ごとに設けられたバリデーションの設定を入力し、「保存する」ボタンを押すことで設定完了です。
続けて、「かんたん作成でページを作成する」にお進みください。
かんたん作成でページを作成する
- 「ページ」タブをクリックします。
- 「+ 新しいページを作成する」ボタンを押します。
-
新規登録の際、「テンプレートから作成」、「+ 新規作成」を選択することが可能です。「テンプレートから作成」を選択した場合はこちら
「+ 新規作成」を選択した場合は、次のステップへお進みください。 - 「ページ名」と「説明」を入力します。
入力項目の制限はこちら
オプションを設定しない場合は、「保存する」ボタンを押します。
オプションを設定する場合は、次の内容を設定後、「保存する」ボタンを押します。
- ページタイトル
- ページタイトルの色
- ページの背景色
- ページの背景画像
- ページの背景画像の位置
- 指定しない、スクロール、ローカル
- スクロールすると、画像もスクロールします。
- 固定
- スクロールすると画像の位置は動かず、作成したページの表示内容のみがスクロールします。
- 指定しない、スクロール、ローカル
- ページの文字色
- CSSファイル設定
- JavaScriptファイル設定
- 作成したページの「編集(鉛筆マーク)」をクリックします。
- 「ページ編集」ボタンを押します。
- 「ページ編集」タブをクリックします。
- 用途に合わせたデータ項目をドラッグし、ページ構成の「使用中の項目」タブのグレーエリアにドロップすることでデータ項目を配置します。
- ドロップしたデータ項目の「編集(鉛筆マーク)」をクリックします。
- データ項目の設定を実施し、「保存する」ボタンを押すことで完了です。
ページ項目の概要と入力制限はこちら - より詳細にページ編集を行う場合には、登録後に「HTMLを生成する」ボタンを押し、「生成する」ボタンを押すことで、HTMLデザインによるページ作成を開始することができます。
編集を行うためのエディタは、「プレビューを表示」をOFFにすることで表示されるようになりますので、ぜひご利用ください。
ただし、かんたん作成によるページ編集に戻すことはできなくなってしまいますので、注意してご利用ください。
HTMLデザインによるページ作成はこちら